まず菩提寺へ

瑞泉院の葬儀

檀家の皆様にお知らせ

ご不幸は急に訪れます。万が一、ご不幸の際には、第一に菩提寺である当山にご連絡願います。今後の葬儀内容や予定を含め適切なご案内をさせていただくためです。もちろん施主、ご家族の要望をお聞きした上で、ご案内させて頂きます。皆様の菩提寺は当山、瑞泉院となります。ご遠方の檀家さまの場合でも、ご一報いただければ瑞泉院より出向き葬儀をいとなみます。(法務都合により当山住職が導師を務めることができない場合、副住職または同宗派の僧侶により葬儀をいとなむようご対応致します。)よくある事例として、ご不幸の際、葬儀社に連絡し異なる宗派の異なる寺院で葬儀をあげ、戒名を授与された方がおります。その後、菩提寺である当山にあるお墓に納骨を希望されたとしても、受け入れることができかねます。当山の檀家であり、当宗派の教義に基づき檀家さまも先祖供養をしてきたのです。よって、葬儀は菩提寺である当山が責任をもって務める必要があるからなのです。 ご不幸の際には、「まず菩提寺である当山にご連絡」をお願い申し上げます。


足利市葬儀 瑞泉院のお葬式

一般的な葬儀の流れ・菩提寺へ連絡、通夜、授戒、葬儀、火葬、初七日忌

上記は一般的な葬儀の流れですが、施主やご家族のご要望により内容含めご相談に応じます。儀式的な葬儀ではなく、葬儀をいとなむ意味をご理解いただきたく思います。菩提寺がない方も(おつきあいしているお寺)葬儀の申込みを受付け致します。仏事に関してわかりやすいご説明を心がけております。

生前戒名のすすめ

現代では、亡くなってから戒名を授かり、お墓を建立する事が多くなってきましたが、本来は生前に戒名もお墓も準備するものでした。仏様を信じ、その仏弟子ということを表すものが戒名となり、生前に菩提寺の住職からつけていただくものなのです。それでは生前戒名授与の必要性はあるのでしょうか?本来の性質から言うと、生きているうちに自分の戒名を住職からいただく、すなわち住職と色々お話しした上で自分の戒名をつけていただくということになります。亡くなってからでは、その人が本当に望んだ戒名かはわかりません。残された家族も、住職がつけてくれた戒名だから安心と思うだけだと考えます。生きているうちに戒名を授かることにより、安心感も生まれます。生きているうちに自分の戒名を知る、どのような文字なのか、どのような意味なのか、戒名の全てを知る、とても重要なことだと思いませんか。

仏事相談

仏事に関し知らないことも多くあるのではないでしょうか。葬儀について、法事について、お墓について、永代供養について。先々不安なこと含め、知らないことはお気軽にご相談ください。「仏事を知る、菩提寺を知る、住職を知る」ということは大切なことです。

瑞泉院仏事相談、葬儀相談受付

関連ページ

  • 瑞泉院の境内墓地
  • 永代供養について
  • アクセスマップ
  • お問合せ
  • TOPページに戻る
  • page up